「今働いている保育園に大きな不満はないんだけど、今より家庭と仕事の両立をしたいな。転職のためにとりあえずマイナビ保育士に登録してみよう。評判はどうなんだろう?」
保育士さんが転職しようと考えた時にまず思いつく転職サイトは、「マイナビ保育士」ではないでしょうか。
転職業界でトップクラスの「マイナビ」が運営していますし、CMも打っているので知名度が高いサイトです。
この記事では、
- マイナビ保育士の特徴
- 利用者の口コミ
- メリット
- デメリット
- どんな求人があるか
をご紹介していきます。
マイナビ保育士の特徴
マイナビ保育士は、保育士に特化した求人サービスと転職支援サービスを行っている転職サイトです。
保育士に特化した求人を取り扱っており、さらに希望者には転職するための支援サービスを行っています。
マイナビ保育士の特徴としては、大きく3つが挙げられます。
- 1.履歴書の添削や面接対策、勤務先への条件交渉を行ってくれる
- 2.首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)が対象
- 3.求人数が5070件(非公開案件を除く)と豊富(2018年4月11日時点)
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1.履歴書の添削や面接対策、勤務先への条件交渉を行ってくれる
転職を考えている方は、「キャリアをステップアップしたい、今の職場よりも良い職場にいきたい」と考えています。
マイナビ保育士では、そのように考えている方に向け、自分の強みや経験をより伝えるために履歴書・職務経歴書の添削や面接対策のサポートを行っています。
また、転職活動は今働いている職場での業務と並行して行うため負担が大きくなります。
マイナビ保育では、転職を希望する方の負担を減らすために、面接日程の調整や給料や交通費、勤務日数などの条件交渉を転職希望者に代わって行ってくれます。
2.首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)が対象
マイナビ保育士は、保育士に特化した転職サイトで、さらに地域も首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)に限定したサービスです。
首都圏にサービスを限定しているからこそ、キャリアアドバイザーが求人を把握しており、転職を希望する方にあった求人を教えてくれます。
求人数が5070件(非公開案件を除く)と豊富(2018年4月11日時点)
さらに、マイナビ保育士の大きな特徴として、求人数の豊富さが挙げられます。
求人数は5070件(非公開案件を除く、2018年4月11日時点)と業界でもトップクラスの求人数を抱えています。
マイナビ保育士を利用した人の口コミ(twitter)
マイナビ保育士を利用した人の口コミを集めました。
認可保育園はどうせ無理だと思ってたからとにかくデータ重視で希望を決めたので、実は全然調べてないし見学すらしてない園に決まった訳だけど、改めて調べてみたらめちゃ良さそうな感じだった。ラッキー!マイナビまで見に行ったけど、保育士の待遇良さそうなのもポイント高い。
— SaOryzae (@oryzae07) 2018年2月9日
保育士さんのお給料『年代別月収・年収アンケート』|保育士の求人情報はマイナビ保育士 https://t.co/cHzlJL8QNU
それ+しても「もうひとこえ!」って感じのお給料なんだな— きゅー (@kd_9) 2018年2月2日
今マイナビ保育士の方に登録したら5分で電話が来て求人めっちゃあるよ的なこと言われたwww
…専門職ってすげぇなぁやっぱ…でも専門分野以外に行けなくなるんだよね…ほんと
— せがれん@ポピ子 (@segare_mirufa) 2018年1月25日
一般用にエン・ジャパン、保育用にマイナビ保育士使ってるよー!
— なぎ (@nagi_1oo6) 2018年1月18日
マイナビ登録して、就職活動してました☺️
有名ジュエリー店の募集に応募したりしてたころがなつかしい😭落ちて保育士してます❤️1月4日は、誕生日でした🍰❇️
自分にご褒美として、欲しかった取っ手の取れるティファールのセットを購入したいです🤗❤️❤️— プリン (@cyaapurinchan) 2018年1月5日
求人数が豊富なマイナビ保育士で転職を決めた方も多くいます。
マイナビ保育士を使うメリット
マイナビ保育士を使うメリットは、3つあります。
- 1.転職のサポートが充実
- 2.求人内容がわかりやすい
- 3.相談会やセミナーを開催している
それぞれのメリットを見ていきましょう。
1.転職のサポートが充実
マイナビ保育士では、元保育士、転職や子育て経験といった経験を持っている専任のキャリアアドバイザーが転職を希望する方のサポートを行います。
一人一人にカウンセリングをおこない、転職を希望する方のキャリアやスキルを把握した上で、求人を紹介してくれます。
さらに、履歴書・職務経歴書の添削や事前の面接対策に加えて、面接日程の調整をキャリアアドバイザーが行ってくれます。転職にかかる負担を減らしてくれるサポートが充実しています。
2.求人内容がわかりやすい
マイナビ保育士の求人内容は、転職を希望する方にとって、わかりやすい内容になっています。
それぞれの保育園のおすすめポイントが掲載されていたり、社員の方へのインタビューで仕事の内容や会社の魅力が伝わりやすく掲載されています。
求人の最後には、募集要項がきちんと掲載されているので、自分の希望内容と合っているかを確認することもできます。
3.相談会やセミナーを開催している
マイナビ保育士では、相談会やセミナーを開催しています。
相談会は毎月開催しています。また、休日に開催されているので、平日忙しい方でも参加することができます。
さらに、服装自由で完全無料となっているので、友達と一緒にお出かけついでに立ち寄れます。
セミナーでは、マイナビ保育士のキャリアアドバイザーが質問に答えてくれます。
求人や転職の進み方について具体的に質問でき、働きたいエリアの求人情報を紹介してもらうこともできます。
マイナビ保育士のデメリット
マイナビ保育士のデメリットとしては、地域が限定されているが挙げられます。
首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)限定なので、首都圏エリア以外で転職を希望する方にとってはデメリットになります。
マイナビ保育士にはどんな求人あるか
マイナビ保育士は、条件の検索項目が充実しています。
雇用形態、エリアや路線、施設形態などで検索が可能です。さらに細かい条件での検索ができます。
細かい条件での検索を見てみると、定員数20名以下、オープニングスタッフ、未経験OK、月収20万円以上可などがあります。
検索項目が充実しているので、転職を希望する方の希望に合った求人を見つけやすくなっています。
マイナビ保育士の評価
マイナビ保育士は、求人数が豊富で転職サポートが充実しており、首都圏で転職を考えている方には使いやすい転職サイトになっています。
転職時期が決まっていないけど、転職を考えている人であれば、まずはマイナビ保育士のマイページ会員に登録してみましょう。
また、すぐに転職したい方やカウンセリングを受けながら転職活動を行いたい方は転職支援サービスを申し込んでみることをオススメします。
まとめ
この記事では、
- マイナビ保育士の特徴
- 利用者の口コミ
- メリット
- デメリット
- どんな求人があるか
についてご紹介しました。
「今いる職場より良い職場があれば転職したい」と考えている方は、マイナビ保育士に登録してみて気になる求人を見てみましょう。
マイナビ保育士への登録はこちらです↓
マイナビ保育士